Guitar talk

ギターストラップの穴が小さすぎてロックピンが入らない問題

更新日:

こんな経験ありません?

ギターを初めて、練習してだいぶ弾けるようになったころに、いざストラップつけて立って演奏しよう、バンドで合わせよう、っていう時に、買ってきたストラップの穴が小さすぎて、「ん?設計ミス??」なんて思ったような覚えが。。。

ストラップが簡単に抜けないように、わざと穴を小さくしているんでしょうかね。

ストラップをピンにはめるのに「ぬぬぬぬぬぬぬぬ」なんてやってませんでした?

私はこれをハサミで無理やり大きくしたせいで抜けやすくなって、ライブ中とか練習中とかに何度もギターを落とした経験があります。。。

ステージ上でギター落として慌てる姿。。。カッコわりぃぃぃ。。。

ほかの人たちってどうしてるのかな?って周りの人たちに聞いたり、プロの人たちのギターを観察したり。

当時はまだフィリピンにいて、まだまだギターのアクセサリーなんて簡単に手に入らなかった時代だったのでストラップロックなんて知らなかったし、使ってたのは「アメリカに住んでる親戚に買って送ってもらったんだ!」って言う人たちぐらい。

そいえばみんな揃って銀色のダクトテープでストラップの付け根とギターのボディーをベタベタに貼って固定してたハードコア系バンドもいたな。。あれはあれでカッコよかったけどね。

で、落ちないようにするための対策として、ストラップロックピンがあるんだけど、やっぱり穴が小さくて入らない。。。あれって、ありえんくらい小さくない??って思いません??

↑無理やり入れると普通はこうなる。これでもいいんだけど、仕上がりがカッコ悪くなるのがイヤ。ハサミで切ってもキレイに切れないし、切りにくい。

ステージパフォーマーたるもの、やっぱり見た目はしっかりしないとね。。

で、つい最近新しくギターを入手して、そのためのストラップとロックピンを入手したんだけど、なんとかキレイに切る方法ないかな。。。ってずっっっっっと考えていました。

とある時、目に入ったのがコレ。

↑ウチの子(小6)が学校で使っている彫刻刀セット。ってか、最近の彫刻刀ってこんなふうになってるのね。。。ウチらが使ってたのは持ち手の部分がフツーに木でできたやつだったけどね。

「おおお!これならキレイに切れるじゃん!」と、やってみたところ、

丸刀?の大きいやつがちょうどいいサイズ。円周に沿ってキレイに削っていきます。

完璧。うまくおさまってくれました。

あとはしっかりネジを締めて完了。

小学生高学年ぐらいの子がいるおうちはこれで解決できる??まあ、最近はダイソーとかでも彫刻刀売ってるみたい。

長年の悩みがこれでひとつ解決したのでした。。。

 

-Guitar talk

Copyright© Borderless Living 101 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.